Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

coinbook(コインブック)とは?評判や口コミ、安全性や手数料を解説

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この記事を読んでいるあなたは、

  • coinbook(コインブック)の評判や口コミを知りたい
  • coinbook(コインブック)の手数料はいくら?
  • coinbook(コインブック)の口座開設・入出金方法を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

この記事では「coinbook(コインブック)の評判や手数料、口座開設方法や特徴」などについてお伝えしていきます。

なお、国内仮想通貨取引所のおすすめランキングについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
Image may be NSFW.
Clik here to view.
国内仮想通貨取引所おすすめランキング16選!初心者向けに選び方や注意点を解説 この記事では、以下の内容について詳しくお伝えしていきます。 この記事で分かる仮想通貨取引所のこと 手数料や実績、機能性の観点から仮想通貨取引所おすすめランキン...
取引所名 特徴 公式サイト
Image may be NSFW.
Clik here to view.
coinbookロゴ

coinbook(コインブック)
  • アイドルの推し活をしたいユーザーから支持を得てる
  • NIDTを保有することで自分の好きなアイドルに対する推し活をリアルに感じることができる
  • 今だけNIDT5万円相当もらえるキャンペーン実施中!
coinbook公式

coinbook(コインブック)とは

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コインブック

出典:https://coinbook.co.jp/

coinbook(コインブック)とは、株式会社coinbookによって運営される仮想通貨取引所です。

ブロックチェーン技術を用いてエンターテイメント業界でのコンテンツ開発などを行う会社が運営しており、NFTマーケットプレイスなども同時に展開しています。

仮想通貨取引所としてはまだ認知度も浅いものの、IEOを積極的に実施するなど今後の発展に期待がかかる取引所となっています。

>>新規口座開設で2,000円相当のNIDTをプレゼント!
お友達を紹介するとさらにNIDTがもらえる!<<<

※公式サイトに遷移します。

coinbook(コインブック)の基本情報

coinbookの基本情報は、以下の表の通りです。

取引所名 coinbook
手数料
  • 取引所手数料:Maker 0.05%/Taker 0.10%~0.20%
  • 入金手数料:無料(振込手数料は利用者負担)
  • 出金手数料:660円(税込)
取り扱い銘柄
  • ニッポンアイドルトークン(NIDT)
  • カルダノ(ADA)
  • ビットコイン(BTC)(OTCのみ)
  • イーサリアム(ETH)(OTCのみ)
口座開設までの時間 最短1日
セキュリティ 2段階認証、コールドウォレット etc…
運営会社 株式会社coinbook
公式サイト coinbook公式サイト

coinbook(コインブック)の特徴

Image may be NSFW.
Clik here to view.
チャート画面

coinbook(コインブック)の特徴について解説していきます。

国内取引所としては珍しいIEOを実施している

coinbook(コインブック)は、国内取引所としては珍しいIEOを実施しています。

IEOとは「イニシャル・エクスチェンジ・オファリング」の略称で、主にプロジェクトの資金調達などのために行う暗号資産取引の方法です。

仮想通貨を発行するという点はこれまでのICOとほぼ同様ですが、企業ではなく取引所による客観的な審査を行った上で発行されるのが特徴です。

技術力・運営の健全性なども厳しくチェックされるため安心して取引する事ができますが、抽選方式となっており必ず参加できるわけではないというデメリットもあります。

coinbookはアイドルグループの運営を行うために発行された「NIDT」という仮想通貨でIEOを実施しており、販売合計額が10億円を突破しています。

参考:Nippon Idol Token(NIDT)、IEOの販売金額合計が10億円を突破

OTC取引によって大口取引を一度に完了させられる

coinbook(コインブック)では、OTC取引を行うことができます

OTC取引とは店頭取引とも呼ばれ、売り手から提示された価格で即座に取引を行う事ができる取引方法です。

通常の仮想通貨取引では注文の確定に時間が掛かる事も多いですが、OTC取引では短い時間で取引を行うことができます。

一度の注文で大口の取引を完了できるため資金が必要になるという難点もありますが、取引においてスピードを重視したい人にはおすすめの方法です。

参考:暗号資産OTC取引開始のお知らせ

金融庁に登録されており安全性・信頼性が高い

coinbook(コインブック)は、金融庁に登録された取引所であるため、安心して利用することができます

仮想通貨取引所が金融庁に登録しないまま、サービスを提供することはできません。

金融庁に登録されていない取引所の場合、何度か金融庁から警告を受けて、一時取引が不可能になったという事もあります。

金融庁の許可を得ている取引所は、審査を通過しているため、必然的に信頼性や安全性が担保されています。

仮に無登録の取引所を利用して仮想通貨などの取引を行ったとしても、利用者側に罰則が発生するといった事はありません。

ただし、起きたトラブル等については当然自己責任となるため、無用なトラブル・リスクを回避するためにも金融庁への登録が行われているかはしっかりと確認する必要があります。

参考:暗号資産交換業者登録一覧(金融庁)

>>新規口座開設で2,000円相当のNIDTをプレゼント!
お友達を紹介するとさらにNIDTがもらえる!<<<

※公式サイトに遷移します。

coinbook(コインブック)の評判や口コミ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
評判

coinbook(コインブック)の評判や口コミについて解説していきます。

coinbook(コインブック)の良い評判・口コミ

coinbookの良い評判や口コミには、以下のようなものがありました。

coinbookはキャンペーンが太っ腹なので今後買い増ししていきたくなりました

出典:https://twitter.com/yamaura_shinji/status/1658833212267716611

coinbookのNIDT取引で未だに「スプレッドが〜」ってツイートあるが板取引だから、そもそもスプレッドがナイ!

出典:https://twitter.com/TOKIHAKITA1/status/1653430025574817792

手数料無料は嬉しいですね。Image may be NSFW.
Clik here to view.
😋

スプレッドも小さいし、やるなcoinbookImage may be NSFW.
Clik here to view.
👍

出典:https://twitter.com/35RCB_CB/status/1651751033524359168

coinbook(コインブック)の良い評判、口コミには「キャンペーン」に言及する物が多く、手数料無料や仮想通貨のプレゼントなどに喜ぶ声がありました。

また、販売所とは違う方式での取引であるため、スプレッドがなく、全体的に取引がしやすく損をしにくいという評判が多いです。

coinbook(コインブック)の悪い評判・口コミ

coinbookの悪い評判や口コミには、以下のようなものがありました。

正直、まだ知名度低いのとアプリがないので、初心者からすると使いにくいと思います。

出典:https://twitter.com/TOKIHAKITA1/status/1665149278690631680

取引するには銘柄が少ない

出典:https://twitter.com/NORMAL46698482/status/1663910632679264265

coinbook(コインブック)の悪い評判・口コミについては、やはり取引銘柄の少なさの問題、取引所としての知名度の低さなどを挙げる声がありました。

coinbook(コインブック)の利用に向いている人

Image may be NSFW.
Clik here to view.
グッドマーク

coinbook(コインブック)の利用に向いている人は、以下のような人です。

仮想通貨を用いて企業の資金を調達したい人

coinbook(コインブック)は、仮想通貨を用いて企業の資金を調達したい人に向いています。

coinbook(コインブック)では国内でも珍しい仮想通貨のIEOを実施しており、企業資金の調達などに仮想通貨を利用する事に対しても前向きです。

今後増えていくであろう仮想通貨によるプロジェクトなどにも積極的に参入していく事が予想されています。

単純な仮想通貨売買だけではなく、仮想通貨を利用したプロジェクトなどを立ち上げていきたい人が利用する事も検討してみても良いでしょう。

アイドルやNFTトレカに興味がある人

coinbook(コインブック)は、アイドルやNFTトレカなどに興味がある人に向いています。

現在coinbook(コインブック)がIEOなどにも用いて注力しているNIDTは、アイドルグループの運営資金という名目で発行されている仮想通貨です。

NIDTを保有する事でアイドルを応援したり、特別なNFTトレカといった物を入手できたりするため、アイドルに興味がある人に向いています。

また、限定イベントへの参加権といった特典も予定されているため、単なる仮想通貨売買ではなくイベントに参加する目的で利用することもできます。

スマートフォンで取引を行いたい人

coinbook(コインブック)は、スマホを利用して取引を行いたい人に向いています。

公式サイトでも「スマホ一つで取引可能」と紹介されているように、実際の取引画面などもスマホで操作しやすいようにデザインが行われています。

口座開設などに必要な本人確認なども、スマホと必要書類のみで完結する手軽な方式が採用されているのも特徴です。

専用のアプリなどを導入する必要もなく、スマホで手軽に確認や取引が行えるのは大きなメリットとなるでしょう。

>>新規口座開設で2,000円相当のNIDTをプレゼント!
お友達を紹介するとさらにNIDTがもらえる!<<<

※公式サイトに遷移します。

coinbook(コインブック)の利用に向いていない人

Image may be NSFW.
Clik here to view.
残念がる女性

coinbook(コインブック)の利用に向いていない人は、以下のような人です。

さまざまな銘柄で取引を行いたい人

coinbook(コインブック)は、様々な銘柄に興味がある人には向いていません。

現在仮想通貨には多種多様な銘柄が存在し、それらを取引する事が一般的となっていますが、コインブックの取扱銘柄数は4種類のみです。

通常の現物取引所では「NIDT」と「ADA」以外は現在取り扱っていないため、OTC取引などを利用しない場合には使いづらさが目立ちます。

今後、取り扱う銘柄が増えていく可能性はありますが、2023年現在では予定等も公開されていないため、種類の多さを重視する人には向いていません。

取引にかかる手数料を安くしたい人

coinbook(コインブック)は、取引手数料を安くしたい人には向いていません。

入金の際には手数料はかからないものの、出金の際に掛かる手数料が取引所の中では比較的高めに設定されています。

手数料がかからない取引所もある事から、取扱銘柄の少なさも相まって手数料を抑えながら取引が行いたい人には利用が難しい所があります。

運営期間が短い取引所に不安を感じる人

coinbook(コインブック)は、運営を開始してからあまり時間が経過していません。

運営期間が長い取引所の場合は、大きな問題がない、あるいは問題が起きたとしてもしっかり解決してきたという実績に繋がります。

しかし、コインブックは運営開始が2019年と仮想通貨取引所の中では比較的新しく、運営実績があるとは言い難いです。

不安が残る運営期間であるのは事実のため、不安を感じてしまう人にはおすすめできません。

coinbook(コインブック)の手数料

Image may be NSFW.
Clik here to view.
小銭

coinbook(コインブック)の手数料について解説していきます。

取引手数料

coinbook(コインブック)の取引手数料について、以下の表にまとめました。

通貨 取引手数料
ADA ・Maker 0.05% ・Taker 0.10%
NIDT ・Maker 0.05% ・Taker 0.20%

現物取引での手数料は以上の表のようになっており、Maker(受け取り)・Taker(支払い)共に他取引所と比べて若干高めの設定となっています。

特にNIDTの支払い手数料はかなり高めの設定になっているため、こちらを利用して仮想通貨取引を行う場合には注意が必要です。

入金手数料

入金手数料は日本円・暗号資産共に無料で手数料は掛からないようになっています。

ただし銀行を通した際の手数料などは別途に利用者側負担となるため、利用している銀行等で変わって来る事に注意が必要です。

出金手数料

出金手数料は日本円・仮想通貨ともに以下の表のように設定されています。

通貨 出金手数料
日本円 660円(税込)
ADA 1ADA
NIDT 200NIDT

OTC取引における手数料

OTC取引においては特別な手数料は発生しません。

ただし「注文時の送金」や「取引不成立時の返金」などには手数料が掛かり、またOTC取引の際に信託保全を利用する場合には手数料が発生します。

coinbook(コインブック)の口座開設方法

Image may be NSFW.
Clik here to view.
方法

coinbook(コインブック)の口座開設には、以下の手順が必要となります。

  1. アカウントを作成する
  2. 本人情報を登録する
  3. 取引を開始する

coinbook(コインブック)の口座開設方法について解説していきます。

アカウントを作成する

まず、アカウントを作成します。

公式サイトの「ログイン/口座開設」をクリックする

まず、公式サイトの画面右上の「ログイン/口座開設」をクリックしてください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
coinbook公式サイト

出典:https://coinbook.co.jp/

メールアドレスを入力し「口座開設」をクリックする

次に「口座開設はこちらから」の部分にメールアドレスを記入します。

正しく記入できていることを確認し、右の「口座開設」をクリックしてください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コインブックメールアドレス記入

出典:https://service.coinbook.co.jp/

届いたメールのURLをクリックする

記入したメールアドレス宛に「【coinbook】パスワード設定のお願い」という題名のメールが届きます。

メール内にあるURLから、パスワード設定を行います。

URLには有効期限があるため、注意しましょう。

ログインパスワードを設定する

次に、ログインパスワードを設定します。

半角英字、数字、記号のうち2種8字以上64文字以内で入力する必要があります。

ログインパスワードを記入したら「設定」をクリックしてください。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
コインブックログインパスワード設定

出典:https://service.coinbook.co.jp/exchange/

メール認証を行いアカウントが作成される

最後にメール認証を行い、アカウントが完成します。

登録のメールアドレス宛に届く認証コードを入力し「認証」をクリックしましょう。

本人情報を登録する

次に、本人情報を登録します。

アカウントの「プロフィール設定」から個人情報を入力する

本人情報の登録は、アカウントのプロフィール設定から行うことができます。

入力する個人情報は、以下の通りです。

  • 名前(漢字・カナ)
  • 住所(郵便番号・都道府県・市区町村・町名番地・建物名)
  • 生年月日
  • 性別
  • 国籍
  • 電話番号

氏名・住所は、後ほど提出する本人確認書類と同じ内容で登録してください。

取引情報を入力する

次に、取引情報を入力します。

入力する取引情報は、以下の通りです。

  • 職業
  • 勤務先
  • 部署・役職
  • 年収
  • 金融資産
  • 主な利用目的
  • 投資目的
  • 投資経験
  • 申込経緯
  • 外国PEPs
  • 内部者

「本人確認」をクリックし本人確認書類を提出する

次に「本人確認」をクリックして本人確認書類を提出します。

必要な本人確認書類は、以下の3つから1点提出します。

  • 運転免許証(両面)
  • マイナンバーカード(表面のみ)
  • 在留カード(外国籍の方)(両面)

本人確認書類を提出する際、以下の点に注意しましょう。

  • 有効期限が過ぎていないか
  • 氏名や住所が登録内容と異なっていないか
  • 撮影時に反射やぼけていないか
  • 撮影時に一部途切れているまたは隠れていないか
  • 書類に穴が空いていないか

上記に該当する場合、再度提出する必要があります。

取引を開始する

本人確認が完了したら、実際に取引を開始しましょう。

coinbook(コインブック)の入金方法

Image may be NSFW.
Clik here to view.
入金

coinbook(コインブック)の入金方法について解説していきます。

日本円の入金方法

日本円の入金方法は、以下の通りです。

  1. ログイン後右上のメニューから「日本円」を選択する
  2. 「入金」タブから入金先の口座情報を確認する
  3. 取引口座と「同じ名義」の銀行から入金を行う

      受付時間や所要時間などは以下の表のようになっています。

      受付時間 24時間365日(金融機関で変動有)
      最低金額 制限なし
      最高金額 制限なし
      所要時間 口座への入金確認次第、順次反映

      入金手続き自体はいつでもできますが、利用する金融機関によって当日入金となるかどうかが変動するため注意が必要です。

      取引している人とは別の名義などの口座から入金を行う事はできず、また入金先となる口座もユーザーによって変わるため確認を怠らないようにしましょう。

      仮想通貨の入金方法

      仮想通貨の入金方法は、以下の通りです。

      1. ログイン後右上のメニューから「暗号資産」を選択
      2. 「入金」タブを選択後、入金する暗号通貨を選択する
      3. 送付元情報をアドレスや他の取引所から登録し入金する

      受付時間や所要時間などは、以下の表の通りです。

      受付時間 24時間365日
      最低金額 制限なし
      最高金額 制限なし
      所要時間 ブロックチェーン上の承認状況で変動

      基本的には日本円で入金する際と手順は変わりませんが、送付元の情報登録などが必要なため間違いなどがないよう注意が必要です。

      手続きの状況によって「ステータス」の項目に「入金手続き中」「入金済」等表示されるため随時確認し「入金済」になれば問題ありません。

      coinbook(コインブック)の出金方法

      Image may be NSFW.
      Clik here to view.
      札束

      coinbook(コインブック)の出金方法について解説していきます。

      日本円の出金方法

      日本円の出金方法は、以下の通りです。

      1. ログイン後右上のメニューから「日本円」を選択
      2. 出金タブを選び希望の金融機関口座を選択する
      3. 希望金額を入力した後「出金申請する」を押す

      受付時間や1日の最高金額などは、以下の表の通りです。

      受付時間 24時間365日
      最低金額 1,000円/回
      最高金額 30,000,000円/日
      所要時間 原則手続きから翌々営業日

      事前に受取に利用する口座を登録しておく必要などはありますが、特別難しい作業などはなく利用できる銀行口座にも制限はありません。

      ただし、仮想通貨と違い1日の間に出金できる金額には制限がある事、審査などによって出金できない場合などがある事に注意が必要です。

      仮想通貨の出金方法

      仮想通貨の出金方法は、以下の通りです。

      1. ログイン後右上のメニューから「暗号資産」を選択
      2. 「出金」タブを選び受取先のアドレスなどを入力する
      3. 保持している仮想通貨を選び出金を行う

      受付時間や最小数量などは、以下の表の通りです。

      受付時間 24時間365日
      最少数量 ADA:20ADA NIDT:400NIDT
      最大数量 制限なし
      所要時間 原則手続きから翌営業日

      最大数量に制限はありませんが、出金が行える最低数量が定められている事、送付先のアドレスに間違いがないかなど注意点が多数あります。

      特に、アドレス間違いによって関係のない第三者などに仮想通貨が渡ってしまったとしても取り戻す手段はないため、入念にチェックを行う必要があります。

      coinbook(コインブック)に関してよくある質問

      Image may be NSFW.
      Clik here to view.
      質問

      coinbook(コインブック)に関してよくある質問を紹介します。

      coinbookで稼いだ場合、確定申告は必要?

      coinbook(コインブック)を利用し利益を得た場合、確定申告が必要になる場合があります。

      基本的に仮想通貨・暗号資産などで稼いだ金額は「雑所得」として扱われるため、稼いだ金額によっては確定申告を行う必要が出てきます。

      普通のサラリーマンなど、年末調整を行っている人の場合、年間20万以下の稼ぎであれば確定申告を行う必要はありませんが、それ以上になった場合は申告が必要です。

      仮想通貨を売買などせず、ただ保持しているだけの場合は所得として扱われない事も覚えておき、不安であれば税理士などのプロに相談するのも良いでしょう。

      coinbookはポイントサイト経由で口座開設できる?

      coinbook(コインブック)は、残念ながらポイント経由での口座開設はありません。

      仮想通貨取引所や証券に関したサイトなどは、ポイントサイトなどから口座開設を行う事で様々な特典が得られる場合があります。

      しかし現状ではcoinbook(コインブック)ではそのようなキャンペーンは行っていないため、口座開設時には一応注意が必要になります。

      「ポイントサイト経由」での口座開設などのキャンペーンはいつ開始するかなど予告される事は少ないため、今後行われる可能性自体はあるでしょう。

      coinbookにスマホアプリはある?

      coinbook(コインブック)には、スマホアプリは提供されていません。

      まだ開設して日が浅い事や、元々スマホブラウザでの利用を前提としたUI設計が行われているため、アプリの必要性が薄い事もあります。

      現物取引で利用できる仮想通貨なども少ない事から、現状ではブラウザのみでも十分に利用しやすい環境は作られています。

      現時点では提供されていないというだけで、今後需要が高まればスマホアプリのリリースなどが行われる可能性はあります。

      coinbookのキャンペーンは?

      coinbook(コインブック)では、仮想通貨の保有量でキャンペーンなどが行われています。

      「アイドルの卵応援キャンペーン」と題して、期間中にNIDTを一定数以上を購入し保有している事などを条件に、仮想通貨のプレゼントなどが行われています。

      取り扱っている仮想通貨が少ない分、NIDTの購入・保有などによって応募できるキャンペーンなどが多く開催されています。

      仮想通貨自体のプレゼントやNFTアートのプレゼントなどもあるため、キャンペーンの応募ができるよう保有数などには気を配っておくと良いでしょう。

      coinbook(コインブック)の評判や手数料まとめ

      Image may be NSFW.
      Clik here to view.
      まとめ

      この記事では「coinbook(コインブック)の評判や手数料、口座開設方法や特徴」などについてお伝えしてきました。

      coinbook(コインブック)はまだまだ取引所としての実績自体は少なく、IEOやOTC取引といった仮想通貨の新たな市場を開拓する事に期待されている事が分かりました。

      単なる仮想通貨売買ではなく、アイドルプロデュースを支援するプロジェクトなど今後知名度が上がれば大きく躍進が望める取引所でもあります。

      NFT市場などが広がっていく事で注目度が高くなる事もまた期待できるため、利用を検討してみてください。

      なお、国内仮想通貨取引所のおすすめランキングについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

      あわせて読みたい
      Image may be NSFW.
      Clik here to view.
      国内仮想通貨取引所おすすめランキング16選!初心者向けに選び方や注意点を解説 この記事では、以下の内容について詳しくお伝えしていきます。 この記事で分かる仮想通貨取引所のこと 手数料や実績、機能性の観点から仮想通貨取引所おすすめランキン...

      >>新規口座開設で2,000円相当のNIDTをプレゼント!
      お友達を紹介するとさらにNIDTがもらえる!<<<

      ※公式サイトに遷移します。


      Viewing all articles
      Browse latest Browse all 10

      Trending Articles